厚生労働大臣が定める掲示事項
■明細書発行状況に関する事項
当院では医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していくため、領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
ただし、明細書には使用した薬剤や行われた検査の名称が記載されます。ご家族が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行を含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
■一般名での処方
後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬については、患者さまへご説明の上、一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。
■後発医薬品の使用
当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。
また医薬品の供給状況によって投与するお薬を変更する可能性があります。
なお、令和6年10月より、後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、患者さまの希望により先発医薬品を処方する場合には、特別の料金をお支払いいただきます。
■バイオ後続品の使用
患者さんの経済的な負担軽減や医療保険財政の改善を図るため、バイオ後続品(バイオシミラー)の使用促進に取り組んでいます。
■医療情報の活用
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認を行う体制を有しています。患者さまの同意を得て、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
■医療DXの推進
当院は診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施している保険医療機関です。マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施しています。
■コンタクトレンズ検査料
当院は、「コンタクトレンズ検査料1」の施設基準に適合しており、コンタクトレンズ装用を目的として受診される方に対して、適切な検査と診療を行っております。
診療にかかる費用(保険点数)は以下のとおりです。
- 初診料:291点
- 再診料:75点
- 明細書発行体制等加算:1点
- コンタクトレンズ検査料1:200点
※上記点数は保険診療として算定されるものであり、患者様の保険負担割合に応じた費用がかかります。
※診療内容により、上記と異なる点数が算定される場合がございます。
なお、過去に当院で「コンタクトレンズ検査料」を算定されたことがある患者様につきましては、再診料を基本診療料として算定いたします。
診療医師:井口 優子(眼科診療経験10年以上)
ご不明な点がございましたら、患者様のご希望に応じてご説明いたしますので、お気軽にお声がけください。