目のコラム

  • 公開日:2024.11.25

眼内レンズの選び方〜単焦点と多焦点〜

はじめに

白内障手術で入れる眼内レンズの種類は、単焦点レンズと多焦点レンズの2種類に分かれます。このレンズはどうやって選んだらいいのでしょうか。

  •  単焦点レンズ: レンズの焦点は1箇所。レンズは保険で賄われ、手術代に含まれる。
  • 多焦点レンズ: 焦点が広くなるよう設計されている。手術代+レンズ差額代が必要。

 私たちの目でピントを合わせるのは水晶体です。水晶体は、厚みを変化させて遠く近くと、ピントを変える調節能力を持っています。しかし、加齢とともに水晶体は硬くなるので、その調節能力は失われていきます。これが老眼です。  

単焦点レンズ

単焦点眼内レンズの厚みはもちろん変化しません。焦点の場所は1箇所ですから、手術後は裸眼でピントが合う場所は1箇所になります。ですから、裸眼で遠くが見たいのか、手元が見たいのか、その間(中間距離)が見たいのかを決めて、希望の距離に焦点がくる眼内レンズを挿入することになります。

ただし、白内障手術で濁りが取れていますので、眼鏡を使用すれば、選んだ距離以外の場所もしっかり見ることができます。自分が裸眼でどこを見たいのか、今までの生活スタイルも含めて希望の距離を決めていただきます。  

多焦点レンズ

いっぽう、多焦点レンズというのは、特殊な構造で作られています。レンズに入ってきた光の焦点をいくつかに分けたり、広げたりすることができるようになっていますが、そのために生じるデメリットがないわけではありません。もともとの水晶体のように厚みが変わるわけではないので、若い時に戻るわけではありませんが、メガネなしで遠くも近くもみたい、という場合にはこちらを選択するといいかもしれません。合う方にとってはとても便利なレンズです。

しかし、多焦点レンズが向かない方もいます。 

多焦点レンズが向かない方

1.夜間の運転が多い方:レンズの構造からくる、ハローやグレアといった、眩しさが生じやすくなるので、一般的には夜間の運転が多い方には向かない、とされています。ただし多くの場合、ハローグレアは慣れてくるので、日常生活にはほとんど支障がないことが多いです。

2.目に持病がある方:コントラストが単焦点に比べてやや劣ると言われており、眼科疾患(緑内障、黄斑変性症など)がある方には不向きです。

3.神経質な方:ハローグレア現象も含め、見え方は単焦点にやや劣るため、細かいことが気になりやすい方は向かないとされています。

4.そのほか:ご高齢の方で瞳孔が小さくて多焦点レンズがうまく機能しなかったり、脳順応に時間がかかったりする可能性があります。

 これらの点を踏まえて、当院では多焦点レンズにご興味がある場合は、適応についてしっかりご相談させていただいています。しかも、多焦点レンズとひとくちに言っても、種類もかなりあり、新しいモデルが出てきています。改良をされてデメリットも減ってきてはいます。希望に合うモデルをしっかり選びましょう。

 そのほか

“乱視“というものもあります。

乱視=目の形の歪み、と説明されますが、ある程度以上乱視が強い場合は形が歪むことでくっきり見にくくなります。乱視を軽減するために、トーリックレンズを使用することができます。これについても適応がある場合はご説明させていただいています。